学校法人グリーンコープ香椎照葉幼稚園
園がめざすもの
園の特徴
園の生活と行事
未就園児クラス
施設概要
入園案内
アクセス
ある日のひとコマ
園のアルバム
トップへ
子育てサポートセンター
  ある日のひとコマ
バックナンバー

2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度2019年度  2018年度  2017年度2016年度2015年度2014年度

●2019年2月14日/郵便ごっこが続いています
お正月に年賀状をいただいて、お手紙をもらったときの嬉しさを感じた子どもたち。今度は自分で書いた葉書を、家族や親戚にあてて出しました。園の近くにできた郵便ポストへ、おじいさんやおばあさんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、みんなで歩いて出しに行きました。
幼稚園にも郵便局ができたらいいね、ということでごっこ遊びが始まります。郵便屋さんになるには何がいるかな、葉書がきたら郵便受けもいるよね。グッズも協力して作りましたよ。
亥年にちなんだ猪の形の郵便ポストに、郵便局の看板や配達用の郵便カバン、郵便局員の帽子もできました。いよいよ香椎照葉郵便局の開局です。
郵便局は全学年クラス毎で持ちまわります。「今から郵便局を開局します、葉書を買いに来てください」のアナウンスが園内に響くと、買い物ごっこの要領で「これください」「はい10円です」「これがおすすめですよ」と葉書販売のやりとりもにぎやかです。
買った葉書で早速お手紙書きです。お友だちや先生へ、絵を描いたり塗り絵をしたり、年長組は文章も書いて届けます。この時期は、冬休みにおうちの方と一緒に作ったカルタを使って遊ぶなど文字に触れる機会も増えていて、自分(差出人)の名前を書けるようになって喜ぶ姿も見られます。
書いた葉書を猪の郵便ポストに出すと、郵便帽子をかぶった集配係が葉書の回収をします。1度に何枚ずつ回収するのかな、数えるのも仕事です。
「お願いします」「は-い」。消印係が消印を押して、仕分け係に渡します。
葉書の郵便番号やクラスカラーを見て、クラス毎に「仕分け」します。仕分けをした葉書がたまったら集配係が配達、「郵便で―す」「ご苦労様です」と声をかけ合います。
ごっこ遊びを楽しみながら、郵便の仕事を知り、協力したり役割分担したりしながら言葉のやりとりにも気付いていきます。また、文字や数字への興味にも繋がります。仲の良いお友だちだけでなく先生や他学年のお友だちへも葉書を書き、もらったらまた返事を書く、そのやりとりも楽しみながら3月まで、郵便ごっこは続きます。
ケイ01

このページのトップへ


●2019年1月22~24日/料理ごっこをしました
コミュニティーガーデンの冬野菜が育ちました。9月にみんなで植えた野菜です。
じゃがいもに人参、そして太くて大きな大根に、子ども達も大喜びです。


しわしわになっている芋が、9月に植えた種芋なんだって!まわりにたくさんのじゃがいもがついています。
フライドポテトやシチューなど、いろいろなメニューを考えたけれど、年少組と年中組は、
「やっぱり、カレー!」。
給食でも一番人気、みんな大好きだものね。
じゃがいもは、全部で57.7㎏もありました。
使い道を子どもたちが相談します。
「持って帰る?」「みんなで一緒に食べたいね」
「給食のおかずにしてもらおうか」「みんなで作ろうよ」「いいね!」「何をつくる?」

さあ、カレー作りのはじまりです。


「ぼくたちが切った野菜、おいしいカレーにして
ください」


「おいしそう!!!」できあがりに歓声です。

年長組は、「大根もあるよ」「カレーはお泊り会でも作ったよ」「全部の野菜を入れてみそ汁を作ろうよ」と、話も盛り上がり、「豚汁」を作ることになりました。野菜だけでなく、厚揚げやこんにゃく、もちろん豚肉も入れることになりました。
前日には「いりこ」の頭と腹を取って水につけ、だし汁の準備も子ども達でしました。


「ごぼうをささがきしてたら、鉛筆みたいに
なっちゃった!」
「こんにゃくは手でちぎるんだ」
「厚揚げはやわらかいね」「そーっと包丁を引いて」
「じゃがいもと人参も切ったよ」
みんなで作ったカレーも豚汁も、格別のおいしさ!!大満足の笑顔でした。


ケイ01

このページのトップへ


●2018年12月15日/もちつき大会
もちつき大会前日は、子どもたちも準備です。

もち米をとぎます。初めは水がすぐに白く濁って「ミルクみたい!!」になりました。ていねいに優しく、といでいきます「なんだかご飯の匂いがするよ」。
米をこぼさないように手のひらで押さえながら水を替えます「水が冷たいよ」「お米が逃げちゃいそう」。
年長組は、育てた稲からとれたもち米も一緒に、とぎました。



とぎ終わったら水をたくさん入れて明日まで給水タイムです。
「まだ食べられないの?」とかわいい声も聞こえます。
当日に備えて、もちつきの練習もします。おもちを搗くのは「きね」、もちつき大会の日は「うす」に
入ったもち米をつくんだって。道具の名前を初めて聞く年少組も、重たいきねを振り上げます。
「よいしょ、よいしょ」、応援の掛け声だって練習しましたよ。
いよいよ、もちつき大会です。
「かまど」の中の火がたきぎや風の具合で舞うのを興味深げに見たり、「はがま」の湯の熱さや「せいろ」から吹き上がる湯気に驚いたり。
日頃あまり見ることのない道具の名前も知ることができました。



もち米が蒸しあがりました。もちつきの前に一口ずつ「おこわ」の試食です。いつものご飯と似ているけれど、ちょっと違う味・・・「おいしい!!」
よく噛んでみてね、口の中でおもちになっていくみたいよ。
まずは、鏡餅。搗き手のお父様方へ、かわいい声援がとびます。
搗きあがったら2つの大きなもちを丸めます、「せんせいもがんばって」。
次は、ぼくたち、わたしたちの番です。お父様たちのように、上手に搗けるかな。
搗きたてのおもちを丸めます。・・・手に粉をつけないと、おもちが手にくっついちゃうよ!!
みんな、上手にちぎって丸めていました。


最後に、丸めたおもちに、きなこや砂糖醤油をかけていただきました。




     自分で作ったおもちは格別の味。
     おいしい笑顔でいっぱいでした。



日本の伝統行事を楽しく体験する中で、もち米が餅になる過程を見たり、「うす」
「きね」「かまど」「せいろ」など道具類の名称も知ることができました。
幼稚園ももうすぐ冬休み、お正月がきます。元気で、新年を迎えられますように。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年11月22日/おこめレンジャーがきました(脱穀・籾摺り・精米)

春から年長組が大切に育ててきた稲。ついにお米になりました。
6月には籾採り、苗作り
代かきをして、田植え
9月 稲穂が出た後は案山子作り。10月の末には稲刈りをしました。
そして、今日はおこめレンジャーの登場!!実は、福岡教育大学の平尾教授と研究室の学生さんたちなんです。
「太陽戦隊おこめレンジャー」は、毎年世相や流行語などを混ぜながら、食育や健康などをテーマにして子どもたちへメッセージを届けてくれます。今年は、レンジャーたちが物知りなおねえさんや巨大ロボット「オーコメン」と協力し怪人や黒幕インフルエンサー卿を退治する中で、生活習慣の重要性に気付くというストーリー。
食べ物は好き嫌いなくたべること、寝る前1時間はテレビやゲームの液晶画面を見ないこと、手洗い・うがいをすることで元気に過ごせることを、楽しく知ることができました。
楽しいショーの後は、お米博士と「脱穀ブルー」の指導で、脱穀をしました。
2人でペアになり稲束を脱穀機に差し込むと、稲穂から籾が外れていきます。
脱穀した籾は、籾摺りレッドが籾摺り機に入れました。籾殻が外れて玄米になります。
玄米は精米ホワイトが精米機で糠と白米に分けます。
平尾教授、おこめレンジャー、ありがとう!!
小さな田んぼだけれど、園庭の片隅で毎日子どもたちと一緒に育った稲。4合のもち米になりました。
もうすぐ、もちつき大会です。年長組で、お餅の材料の一部として搗いて、いただきます。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年9月26日/冬野菜の準備をしています

夏の間に雑草が伸びていた畑も、金武友愛会の方の協力で立派な畝ができました。
さあ、子どもたちの出番です。おいしい冬野菜をそだてるぞ。






久しぶりの畑に興味津々の子どもたち。
芽が出ているじゃがいも(種芋)、ここから茎や根っこがでてくるんだって。グーの手(げんこつ)ぐらいの穴を掘って種芋をいれます。じゃがいもは、全園児で植えました。たくさんできたら何にして食べようかな。



種蒔きもしました。年少組の小さな手のひらに小さな種。「にんじんの赤ちゃんだって!」「ちいさいね」。先生のつけたすじに沿って丁寧に蒔きました。
大根の種は、年長組が蒔きました。「いつ大根になるの」「早く食べたいな」。大きくなるように間隔をあけて一粒ずつ蒔きました。



年長組はJA福岡市東部の方から指導していただいて、
ブロッコリーの苗の定植をしました。



各クラスのプランターでは、ラディッシュやほうれん草、こまつ菜が芽を出しています。



間引きや草取り、水やりなど世話をしながら、収穫を楽しみに待ちます。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年9月20日/月見だんごを作りました

暑い夏を過ぎ、ようやく秋の風が吹き始めました。
空にはぽっかりとおつきさま。




♪ぽんぽこたぬき♪を歌ったり
粘土で練習して、いよいよ本番です。
白玉粉と米粉を入れて、水で練ります。子どもたちも神妙な面持ちです。
年少組も一生懸命、丸めていますね。
流石は年長組!OKサインの大きさにそろえて皆、
お団子屋さんになれそうです。
丸めた団子は配膳室でゆでてもらいます。
自分たちで丸めたお団子の味は格別です。
お弁当と一緒にいただきましたが、おかわり続出のおいしさ!!
子どもたちの食欲にお月様もきっとおどろいたでしょうね。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年7月26日/畑のすいかが大きく生りました。

5月に年中組が植えたすいかが
こんなに大きな実をつけました。


計ってみたら・・・なんと10.4キログラムもありましたよ。
夏休みのホームクラス。みんなで、おやつにいただきました。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年6月27日/みんなの水族館をつくりました。
社会見学でマリンワールドへ行ってきました。年長組は、楽しかった思い出を絵日記に描きました。
「また行きたいね」
「みんなでつくろうよ」
・・・
というわけで、水族館作りが
始まりましたよ。
グループで、作る生き物を決めます。
何がいたのかな、どんな形をしていたかな、図鑑も使って調べました。
何を使ってつくろうかな、どうやって作ろうかな。みんなで意見を出し合いながら作ります。
「そこをおさえてて」、「こっちから貼ったらどう?」・・・相談しながら、力を合わせて作ります。
生き物ができたら、次は掲示物です。看板に説明文も、図鑑を見て調べて書きました。
さあ、年長組の作った水族館の完成披露です。年中組や年少組、保護者の方々にも見ていただきました。
思い出のマリンワールドが遊戯室によみがえりました。
魚釣りコーナーもできて、年中少組のお友だちも楽しく遊びました。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年5月22日/さつま芋の植え付けに行きました
五月晴れの日、コミュニティーガーデンの畑に、さつま芋を植え付けに行きました。
年長組、先生の説明をしっかりと聞いて…
「2つ目の節まで植えますよ~」
「どのくらい掘ればいいのかな。」

「東の方角に倒すんだよね。」 「大きなお芋、できるといいな。」
次は年少組の番です。 初めて来た畑、初めて見る芋づるに、興味津々です。
「お芋のベットを掘って・・・」 「土のお布団かけて」「早く大きくなってね」
年中組も、一本一本ていねいに植えました。
最後に水をいっぱいあげました。
「大きくなあれ、大きくなあれ!」。
全学年で170本の芋づるを植えました。
秋の収穫が楽しみです。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年5月25日/みんなでつくった玉ねぎをたべました
昨年11月に植え付けした玉ねぎ。土の中で大きく育ちました。
年中組のときにみんなで植えた玉ねぎたち。
「早くおおきくなってね~」「おいしくな~れ」と思いを込めました。
そして5月。年長組に進級した子どもたちのように、玉ねぎも畑の土の中で育っていました。
「すごい!大きくなってる」と、目を輝かせながら、いざ収穫です。
  「なかなか抜けないよぅ~」
      「よーし、手伝ってあげるよ!!」
「よいしょ!よいしょ!」
  「がんばって、抜いたよ」
      「あ~ん・・・なんだか目がいた~い」
「見て!! こんなに大きな玉ねぎだよ!」
たくさん採れた玉ねぎは全部で12.4kg。吊るして保存しています。
「みんなが採った玉ねぎ、どうしようか?」と聞くと、
「おみそ汁にしよう!」「カレーライスにしようよ!」と、言っていました。
畑で採れた玉ねぎを給食のおみそ汁に入れてもらいました。「この玉ねぎはみんなで作った玉ねぎだよ」
と言うと、大喜びの年長組。玉ねぎを箸でつまんで大事そうに、「甘いね」「おいしいね」と食べました。
ケイ01

このページのトップへ


●2018年4月19日/年少組、楽しんでいます
4月13日に入園したばかりの年少組。おうちの方との朝のお別れは少しさみしそうですが、すぐに元気いっぱいに遊んでいます。午後保育も始まりました。幼稚園生活にもすぐに慣れていくことでしょう。
シャボン玉はみんな大好き!夢中になって吹いていました。
きょうは初めてのお弁当。早く食べたくて
「いただきます!」が待ちきれません。
「おいしいね」「ママと一緒に作ったんだよ」と、
にこにこ顔です。
その翌日、初めての給食はカレーライス。お替わりしてしっかり食べていました。
ケイ01

このページのトップへ